
- (A)
- ・鯛の頭…1尾分
 ・ごぼう…100g
 ・酢…少々
 ・木の芽…適量
- (B)
- ・昆布だし…カップ4
 ・砂糖…大さじ4
 ・酒…大さじ4
 ・しょうゆ…大さじ4
 ・みりん…大さじ3
- (C)
- ・じろあめ…大さじ1
- (1)
- 鯛の頭を熱湯でさっと茹でるか、熱湯を回しかけて冷水にさらし、ウロコや血合いなどを丁寧に取り除いてからざるに上げます。
- (2)
- ごぼうは洗って皮を包丁でこそげ取り、5~6cm位にブツ切りする。太いところは縦2つ割りか4つ割りにし、酢少々を落とした水でアクを抜きます。
- (3)
- 底の広い浅鍋に(2)のごぼうを敷き、(B)の材料を強火にかけます。 煮立ったら(1)の鯛の頭をのせ、アクが出てきたら取り除きます。
- (4)
- 落としぶたをして強火のまま約20分間煮ます。煮汁が少なくなってきたら、おたまで煮汁を鯛に掛けながら照りを出していきます。
- (5)
- 仕上げにじろあめを加えて1~2分煮たら火を止め、鯛とごぼうを器に盛りつけます。木の芽を添えたら完成です。











